top of page

活動予定

​■平成29年3月25日(土) 開催
三鷹市リハビリテーション協議会主催 介護予防フォーラム
​三鷹市の介護予防 これからどうする?

-プログラム-
■開会の挨拶
(三鷹市医師会長 宇井義典先生)

■講演
 ・三鷹市のリハビリ専門職と介護予防のこれから

 (三鷹市リハビリテーション協議会 会長 門馬 博)
■事例紹介
 ・老人クラブ連合会とのロコモ予防事業(杏林大学医学部付属病院 理学療法士 竹田紘崇)
 ・八王子市平岡町健幸教室の自主グループ化への歩み(杏林大学 理学療法士 榎本雪絵)
 ・アクティビティトイを通して高齢者を元気に(杏林大学 作業療法士 齋藤利恵)
■総合討論 『みんなで支える介護予防 これからどうする?』
 (司会・指定発言 つばさリハビリ訪問看護ステーション 理学療法士 柳川 進)

■閉会の挨拶(三鷹市長 清原慶子様)

【筋力・バランス能力測定体験会】14時より筋力・バランス能力測定などの体験を行いました.

期日:平成29年3月25日(日)15:00~17:00 体験会14:00~15:00)
場所:杏林大学井の頭キャンパス F棟(バスロータリーとなりの建物) 2階 交流プラザ

参加費:無料 (懇親会参加:2000円)
参加人数:78名

活動実績

ラウンドテーブルディスカッション
『三鷹市の地域リハビリニーズを掘り起こせ!』 開催​

平成28年9月9日(金) ​三鷹産業プラザ

 三鷹市POSTの会(本会の前身)と三鷹○◯の会の共催により,リハ専門職,市役所の方々,地域包括支援センターの方々,自主グループを運営されている方々,リハを受けていらっしゃる方々など,様々な参加者の皆様から「三鷹市にこれが必要!」という意見を出し合うラウンドテーブルディスカッションを開催致しました.

 本会を通じ,改めて地域における健康推進事業のニーズが浮かび上がり,三鷹市リハビリテーション協議会の発足へとつながりました.

三鷹市リハビリテーション協議会 発足​

平成28年12月2日(金) 介護老人保健施設太郎

​定款・会則の制定,運営委員の選出を経て,三鷹市リハビリテーション協議会が正式に発足致しました.

運営委員会 開催​

平成29年1月13日(金) 三鷹市牟礼老人保健施設はなかいどう

​運営委員会を開催し,平成29年度から開始する介護予防事業の受託,および3月の介護予防フォーラム開催を決定致しました.

​■平成29年2月24日(金) 開催
連雀&駅周辺地区地域包括支援センター ケアマネ交流会
​みんなでつくる地域リハビリテーション

 連雀・駅周辺地区地域包括支援センター主催のケアマネ交流会にて,本会会長の門馬,副会長の柳川,齋藤が講師として参加致しました.

日時:​平成29年2月24日(金) 13:30~15:00

場所:教育センター 2階 第二中研修室

-プログラム-
■地域リハビリテーション推進広域派遣アドバイザー設置事業について

 ・三鷹市高齢者支援課 相談係 瓜生田和正 氏

■リハビリ専門職による地域リハビリテーションの実践
 ・三鷹市リハビリテーション協議会 会長 門馬博(理学療法士)
 ・同 副会長 齋藤利恵(作業療法士)

 ・同 副会長 柳川進(理学療法士)
■質疑応答

■平成29年度 三鷹市介護予防事業「はつらつ体操井の頭」
​ 平成29年6月より,井の頭地区における介護予防事業「はつらつ体操井の頭」へ人員を派遣致します.
場所:井の頭コミュニティセンター
お問い合わせ:三鷹市健康推進課,または三鷹市井の頭地域包括支援センター
​■平成29年4月13日(木) 開催
三鷹市井の頭住民協議会多世代交流委員会主催 講演会
”ロコモってなに?”
三鷹市リハビリテーション協議会 会長
杏林大学保健学部理学療法学科 理学療法士 門馬 博

井の頭コミュニティセンターにて「ロコモってなに?」と題して,健康寿命に大きく関わるロコモティブシンドローム,およびフレイル,サルコペニアなどについての講演を行いました.
当日は40名近くの方が参加され,熱心に耳を傾けられていました.ロコモ予防のトレーニング「ロコトレ」の体験なども交えて【予防】の大切さを90分お話させていただきました.
bottom of page